第21回 日本資料図書館連絡会

2004年5月7日(金)ハイデルベルク大学日本学科にて、第21回の連絡会が開催されました。(参加者8名)
主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. Arbeitskreisメーリングリスト試行についての報告
  3. Arbeitskreis参加館の雑誌相互協定についての経過報告
  4. 「ドイツ語圏日本資料図書館」冊子版出版について検討
  5. NIIとNACSIS-CAT参加館との会合報告
  6. 2003年日本研究情報専門家研修参加報告
  7. 連絡事項、その他
  8. 次回の会議予定
      2004年11月5日チュービンゲン大学日本学科にて

第20回 日本資料図書館連絡会

2003年11月7日(金)ケルン日本文化会館にて、第20回の連絡会が開催されました。(参加者10名)
主な議題は以下の通りです。

1. 近況報告
2. 日本語教育関係機関の紹介
・ノルトライン・ヴェストファーレン州言語研究所(LSI) ヤポニクム 図書館
・国際交流基金日本語国際センター図書館
3. 研究報告: 雑誌記事索引データベースMagazine PlusとNACSIS-IRの評価
4. Arbeitskreisホームページへのディレクトリ「ドイツ語圏日本資料図書館」掲載に関する中間報告
5. European Union Catalogue 参加の提案
6. 会議参加の報告
・IFLAベルリン大会
・IFLAベルリン大会における日独図書館員交流会
7. 連絡事項、その他
・平成15年度日本研究情報専門家研修の実施
・Arbeitskreisメーリングリストの提案
・オンライン和独辞典プロジェクトに関する報告
8. 次回の会議日程
・2004年5月7日 ハイデルベルク大学日本学科にて

第19回 日本資料図書館連絡会

2003年5月23日(金)トリアー大学図書館にて、第19回の会議が開催されました。(参加者8名、ゲスト1名、計6機関)
主な議題は以下の通りです。

1. 近況報告
2. 連絡会の組織化について
3. NACSIS-CATへの書誌データ自動登録
・マールブルク大学日本研究センターの場合
・ハイデルベルク大学日本学の場合
4. Arbeitskreisホームページ
・「Japanese university’s international ILL policies deirectory」の掲載
・ダイレクトリ「ドイツ語圏日本資料図書館」の掲載
・ウェブサイトの全文検索など
5. 連絡事項、その他
・平成14年度日本研究情報専門家研修
・IFLAベルリン大会における日独図書館員交流会

次回の定例会議予定

2003年11月7日、ケルン日本文化会館開催予定

第18回 日本資料図書館連絡会

2002年11月8日(金)にデュッセルドルフのドイツ「恵光」日本文化センターにて、恒例の会合が行なわれました。
主な議題は次の通りです。

  • 連絡会の組織化について
  • 連絡会のホームページ作成
  • NACSIS-CATへの所蔵データの自動登録
  • 第2回NACSIS-CAT目録講習会の報告
  • 欧州日本資料専門家会議(EAJRS)の報告
  • 日本学会議(Japanologentag)の報告

第15回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 会議・研修等報告
    • 欧州日本資料専門家会議 2000年10月
    • セミナー「21世紀における日本関係図書館のための日本情報」 2000年11月
    • 第5回 海外上級司書研修 2001年1月- 2月
    • Der Workshop “CJK-Fachbibliotheken auf dem Weg in die Verbuende” 2001年5月
    • Der Workshop “Asien und das Internet” 2001年5月
  3. ダイレクトリー「ドイツ語圏日本関係図書館」第3版編集
  4. 日本関係www案内の編集
  5. ドイツ国内資料複写サービスの実態
  6. 連絡事項、その他
    • IFLA2003 Berlin
    • 日本関係雑誌目録について
  7. 次回の会議日程
      2001年11月頃

第17回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 連絡会の組織化について
  3. 第2回 NACSIS-CAT目録講習会実施経過報告
  4. ダイレクトリー「ドイツ語圏日本関係図書館」第3版出版
  5. Arbeitskreisのホームページ作成
  6. マールブルク大学日本センターのドキュメント・デリバリー・サービス
  7. 連絡事項、その他
  8. 次回の会議日程
      2002年11月頃 デュッセルドルフ恵光センターに於いて

第16回 日本資料図書館連絡会

第16回 日本資料図書館連絡会の主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 第12回 欧州日本資料専門家会議報告
  3. 国立情報学研究所の新目録システム (Web-UIP / SP-CAT) の紹介
  4. NACSIS-CAT 参加お薦めの手紙の送付結果と講習会について
  5. ダイレクトリー「ドイツ語圏日本関係図書館」第3版編集
  6. 日本関係URLについて
  7. 連絡事項、その他
  8. 次回の会議日程
      2002年5月頃

第14回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 第4回 海外上級司書研修報告
  3. ワークショップ “Virtuelle zentrale Ostasienbibliothek“ 参加報告
  4. NACSISとの接続状況
  5. 日本関係雑誌目録について
  6. セミナー「21世紀における日本関係図書館のための日本情報(仮題)」について
  7. 連絡事項、その他
    • 13回 議事録の訂正
    • ヴュルツブルク大学からお知らせ
    • ベルリン・フンボルト大学司書離任
    • チューリッヒ大学日本学科作成の出版社リスト
  8. 次回の会議日程
      2001年5月頃

第13回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 日独関係機関紹介
    • ドイツ国立情報処理研究所 GMD – Forschungszentrum Informationstechnik, Aussenstelle Tokyo
  3. J-Studienにおける議事録の公開
  4. 会議参加報告
    • Japanologentag 1999年9月
    • 第10回欧州日本資料専門家協会クラカウ会議 1999年9月
    • International Workshop: Information Transfer – as an instrument for trade opportunities in the international arena 1999年11月
  5. 日本関係雑誌データベースの作成
  6. セミナー「ドイツにおける日本語コレクションと日本情報のアクセス」について
  7. 連絡事項、その他
    • 冊子「ドイツ語圏日本関係図書館」出版報告
  8. 次回のArbeitskreisの日程
      2000年5月頃

第12回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 「ドイツ語圏日本関係図書館(Japanbezogene Bibliotheken im deutschsprachigen Raum)」の作成経過報告
  3. DBIワークショップ、及び学術情報センターシンポジウムの報告
  4. 学術情報センターとの接続について
  5. セミナー「ドイツにおける日本語コレクションと日本情報のアクセス」について
  6. 連絡事項、その他
    • 配布資料について
      1. ) 東京国際ブックフェアに関する報告
      2. ) 論文「ドイツ日本関係図書室の機械化における諸問題」
      3. ) 助成財団センターのWeb Site
  7. 次回のArbeitskreisの日程
      1999年11月頃