第11回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 「ドイツ語圏日本関係図書館(Japanbezogene Bibliotheken im deutschsprachigen Raum)」の作成経過報告と問題点
  3. 日本資料専門家会議(European Association for Japanese Resources specialists)主催、第9回 Leuven会議について
  4. 日 仏図書館情報学会(La Societe Franco-Japonaise des Bibliothecaires et des Documentalistes)主催、国際シンポジウム“L’acces a l’information japonaise”について
  5. 参考調査(Auskunftsdienst)の事例報告
      人名の読みを探す
  6. 日本関係雑誌目録の交換について
      データベース化の試み
  7. 連絡事項、その他
    • フンボルト大学日本学科司書の任期終了
    • 今後のArbeitskreisについて、他
  8. 次回のArbeitskreisの日程
      1999年5月頃

第10回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 「ドイツ語圏日本関係図書館(Japanbezogene Bibliotheken im deutschsprachigen Raum)」の新版作成について
    • アンケート内容の変更
    • 作成日程
  3. コンピュータ目録作成における諸問題
    • ハイフンの使い方
    • 分かち書き、その他
  4. 欧州日本語教師講習会の際に実施のアンケートについて
      日本語教材の所在
  5. 連絡事項、その他
    • 学術情報センター(National Center for Science Information Systems)宮澤教授の訪欧
        7月13日から24日まで、Zuerich, Heidelberg, Konstanz, Koelnを訪問
    • 第9回 European Association for Japanese Resource Specialistsの開催
        9月23日から26日まで、Katholieke Universiteit Leuven, Belgienに於いて
  6. 次回の会合
      1998年11月頃

第9回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. File Maker による図書ラベル作成
      フンボルト大学日本学科図書室の事例
  3. 4th Dimention による図書目録データベース
      チューリッヒ大学日本学科図書室の事例
  4. 第8回European Association for Japanese Resource Specialists について
  5. 冊子「ドイツ語圏日本関係図書館」の新版作成について
    • アンケート内容の変更
    • 作成日程
  6. 連絡事項、他
      各図書室の雑誌目録
  7. 次回の会合
      1998年5月頃

第8回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 日本関係図書館の紹介
    • ifo Institut, Muenchen
    • フンボルト大学日本研究センター
    • マールブルク大学日本センター
  3. 国際交流基金主催上級司書研修について
  4. ボン大学日本学科主催のワークショップについて
  5. データ入力における読みのわかち書きの問題
  6. 連絡事項、他
  7. 次回の会合
    • 1997年11月頃

第7回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 日本関係図書館の紹介
    • デュイスブルク大学 東アジア研究所
  3. ドイツ語圏日本関係図書館アンケートについて
    1. 各機関の配布状況、残部
    2. 前回の懸案事項
      • アンケート未回収機関への「ドイツ語圏日本関係図書館」の送付
    3. 改訂版の作成
  4. 連絡事項、他
  5. 次回の会合
    • 1997年6月頃

第6回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. 「ドイツ語圏日本関係図書館」アンケート結果について
    1. 経過報告
      • 配布(6月頃)
    2. 宣伝及び広報
      • 発表
        • 日本資料専門家会議(European Association of Japanese Resources Specialist)1996年9月27日
      • 掲載
        • 「図書館雑誌」1996年10月号(第90巻10号)日本図書館協会(The Japan Library Association)出版
        • 「大学の図書館」1996年10月号(第15巻9号)大学図書館問題研究会
        • 「ベルリン日独センター広報(JDZB – Echo)」次号以降
        • 「ケルン日本文化会館催し物案内(Veranstaltungsprogramm)」1996年 11-12月
    3. 配布後の状況
      • 礼状の受取
        • 国際文化会館(International House of Japan)
        • ゲーテ・インスティテュート東京(Goethe-Institut, Tokyo)
        • 国際日本文化研究センター(International Research Center for Japanese Studies)
      • 意見・提案
        • 国際文化会館、ifo Institut, Muenchen
    4. その他
      • 各機関の配布状況
  3. 今後の活動について
  4. 次回の会合
    • 1997年2月頃
  5. その他

第5回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告(データベース等諸問題)
  2. 「ドイツ語圏日本関係図書館」アンケート結果の出版について
    1. 経過報告
      1. 原案及び項目作り(12月5日終了)
      2. 用紙・宛名作成(11月28日終了)
      3. 印刷・発送(12月13日終了)
      4. 集計・校正(5月9日終了)
      5. 出版(5月29日終了)
    2. 今後の予定
      1. 配布(6月頃)
    3. 残部の分配とその利用方法
      • 残部約200部
      • 利用方法
    4. アンケートの反省
      • 質問箇所
      • 送付し損なったところ
      • 改訂版について
    5. 宣伝及び広報
      • 日本図書館協会(The Japan Library Association)
      • 日独図書館懇談会(Japanisch-deutsche bibliothekarische Gespraechsrunde)
      • 日本資料専門家会議(European Association of Japanese Resources Specialist)
      • ベルリン日独センター広報(JDZB – Echo)
    6. その他
  3. 次回の会合
    • 9月12日(木) または EAJRS 会場
  4. その他

第4回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 近況報告
  2. ドイツ語圏日本関係図書館アンケートについて
    • 経過報告
      1. 原案及び項目作り(12月5日終了)
      2. 用紙・宛名作成(11月28日終了)
      3. 印刷・発送(12月13日終了)
    • 今後の予定
      1. 集計(3月)
      2. 出版(JDZB, JIKの負担:4月)
      3. 配布(三機関の負担:4月頃)
  3. 雑誌・新聞記事のデリバリー・サービスについて
    • 前回の提案
      • 各機関の目録を交換
      • 論文記事の要請があれば送付
      • 将来的に共同目録を作る
    • デリバリー・サービスの実施方法
      • 実施と問題点
    • 共同目録の可能性
  4. ビデオの収集について
    • 著作権との関わり → ドイツの著作権法による
  5. 次回の会合
  6. その他

第3回 日本資料図書館連絡会

今回の会議の主な議題は以下の通りです。

  1. 現状報告
  2. データベース作成の問題点
    • 「 」の使用について
    • 冠詞の処理
  3. ドイツ語圏日本関係図書館アンケート実施経過報告
    • 実施要綱及び役割分
      1. 原案及び項目作り(12月5日終了)
      2. 用紙・宛名作成(11月28日終了)
      3. 印刷・発送(12月12日?)
      4. 集計(アンケートの締切が96年2月29日のため、集計は3月頃)
      5. 出版(JDZB, JIKの負担:3月頃)
      6. 配布(三機関の負担:4月頃)
  4. 次回の会合
    • 2月29日(木) または 3月7日(木)
  5. その他

第2回 日本資料図書館連絡会

主な議題は以下の通りです。

  1. 現状報告
  2. データベース作成の問題点
    • 何を最小単位とするか
    • 文字、特に長音の表記法
  3. 他機関との協力
    • Zuerich大学Japanologieから参加の意向あり
    • 分担収集の可能性
  4. 次回の会合
    • 12月頃
  5. その他